第130回例会(2009年 8月)
劇団民藝
静かな落日
作家の広津和郎が帰らぬ人とになり、広津家にたった一人のこされた娘の桃子、亡父と親交のあった志賀直哉の訪問をうけて、祖父から父へ、そして自分へと、広津家三代に思いをはせるのでした。
明治の文壇で尾崎紅葉とならび称せられながら時流におもねることを好まず、早くに筆を折った祖父柳浪。
父和郎は愛してもいない母とあいだに兄と桃子を生み、桃子が物心ついたときには母と別居、松沢はまと暮らしていました。桃子は二軒の家を行き来することになるのです。
和郎は旧友宇野浩二が持参した松川事件の被告たちの文集「真実は壁を透して」を読み、被告たちの言葉に嘘はないという直感から、ペン一本で裁判にいどみ、その不当さを嗅ぎとり14年かかった松川裁判の全員無罪を、あざやかに論証していくのでした。父に愛されぬ母から生まれたため容易に父を信頼できなかった桃子も、助手として父をささえました。そして文学への道を歩きはじめ、広津家は三代にわたる作家を世におくりだしたのです。
作 :吉永 仁郎
演出:高橋 清祐
出演:伊藤 孝雄、樫山 文枝、箕浦 康子 他
感想文集から
○ 搬入・搬出を担当させていただき、、大勢の方の力が一つになって舞台を作りあげているのだと感動しました。樫山文枝さんの年齢を感じさせない素敵な声で、なごやかさがあふれていた。みんな一つの心になって素晴らしかった。 たんぽぽコーヒー
○ 神津和郎らの作家の支援がなかったとしたら、松川事件はどんな展開となっていたのでしょうか。また、松川事件の支援をしなかったとしたら、神津和郎の作家人生はどう評価されて居たでしょうか。
劇中で語られた「散文精神」は人生の支えになるとともに、人生の後半生になっても人を輝かせるものになっていました。私も、「自分の人生はプラスマイナスでプラス」と言いたいですが、人間臭く、心に染み入る舞台でした。樫山さんはやはり名演技でした。 もめんの会
○ 私の中での樫山文枝さんのイメージと芝居の役どころの樫山さんの感じが、ちょっと違いあまり良いとは思わなかった。それと芝居の中で、松川事件の事にふれておりましたが、もっと最後の全員無罪になった事の説明が、あまり簡単におわってしまったので、ちょっと今一もの足りなかった。 浅美